運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1952-06-25 第13回国会 衆議院 海外同胞引揚及び遺家族援護に関する調査特別委員会 第18号

第二点は、川路さんに承りますと、インドネシアの宗教的関係から四人までの妻帶は許されておる、こういうことでありまするが、向うではなるほどそうでありましようが、日本へ帰つて来た場合は、今日御承知のように民主主義国家となりまして、新憲法のもとに人権尊重などという基本的な問題と並行いたしまして、これを日本国内で許すことは、婦人方の大きな問題として、これまた相当検討されることであろうと思いますので、日本内地

玉置信一

1951-10-25 第12回国会 参議院 人事委員会 第2号

併し現在アメリカなどに招聘されて留学いたしておりますような場合、こういう人は割合若い人が多いわけでありまして、主として妻帶していない独身者という人に多いわけであります。こういう人が参ります際に何も全額やる必要はない。併し全然無給というのはこれは甚だひどいわけであります。

瀧本忠男

1950-04-12 第7回国会 衆議院 考査特別委員会 第24号

自分はすでに十九年に妻帶したわけです。自分がまだ若いころです。それで二十二年のちようど帰国寸前に、六月に自分手紙をもらつております。その手紙をもちつたときに、すでに妻が死に、家族が非常に苦しんでおる。また満洲からすつからかんで帰つて来て、親類からもあまりよく待遇を受けていないというような手紙を受けたために、これは個人的な問題ですが、非常に一時個人的に性格をがらりとかえて、一人で悶々としておつた

一木春夫

1949-09-26 第5回国会 参議院 大蔵委員会 閉会後第7号

それでも改正後の負担額の残りにおいて、家族持ち独身者とどちらが生活が樂かということを考えると、まだ独身者生活が樂だという考えが成り立つかも知れませんが、その辺は改正後の負担においてどちらがバランスがとれているかということで御判断願うより外ないと、かように考えておるのであります、勿論結婚しまして妻帶しますと、奥さんが一万二千円、家族控除が殖えますから、独身者の場合より税金が減つて來るということになると

平田敬一郎

1947-08-22 第1回国会 衆議院 司法委員会 第24号

ただもしかりに子供が妻帶をするという場合に、夫婦について新しく戸籍をつくると申しましたが、特にこの際本籍のきめ方が、親の本籍違つた所へもつていくというのなら、格別でありますが、全然親の本籍違つた所へもつていかない。何ら特に今までの親の本籍地違つた所へきめるという申出がない限りは、今までの親の本籍と同じ場所に新しい夫婦本籍ができる。

奧野健一

  • 1